
日本の惣菜パンはカレーとコロッケが大人気! 日本で暮らす外国人にアンケート調査した結果
サンドイッチや焼きそばパンなど、手軽に手に取りやすい惣菜パン。
日本ではパン屋さんやコンビニでもバリエーション豊富な惣菜パンが並び、いつでもどこでも手に入れることができます。
また、朝食やランチ、間食で食べることも多く、生活の様々なシーンで登場する便利な食べ物のひとつです。
そんな日本で暮らす私たちの生活に根差した惣菜パンですが、外国人からみるとどのように見えるのでしょうか。
日本で暮らす外国人15人にアンケート調査してみました。
日本の惣菜パンは好評
まずはストレートに日本の惣菜パンが好きかどうか聞いてみました。
惣菜パン(焼きそばパン、コロッケパン、カレーパンやウインナーパンなど甘くないパン)は好きですか?

15人中11人が「好き」と回答しました。
続いてよく購入する惣菜パンを聞いてみると、「カレーパン」、「コロッケパン」、「ホットドッグ」が上位を占めました。
また、15人中8人が、間食として惣菜パンを食べると回答。
おやつ感覚や少し小腹がすいたときに食べることが多いようです。
惣菜パンは店頭で買えるものを選ぶ
たくさんの種類がある惣菜パン。日本で暮らす外国人はどうやって選んでいるのでしょうか。
惣菜パンを選ぶ基準について聞いてみました。
惣菜パンを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
一番多くあった回答は、「スーパーで買えるもの」というものでした。
身近にあり、手に取りやすいものが重視されていることが分かります。
関連して、惣菜パンの新商品をどこで知るのかも聞いてみると、こちらもお店に陳列されて知ることが多いという意見が大半という結果になりました。
パッケージの情報で困ることは少ない
日本で暮らす外国人は、お店に並んでいる惣菜パンを買うことが多いということでした。
お店に並んでいる商品で得られる情報は、パッケージに書かれてあるものがメインになりそうですが、その際パッケージの情報で困ることはないのでしょうか。
総菜パンの購入の際、パッケージの情報不足で困ったことはありますか?

15人中4人が困った経験があると答えました。あまり多くない印象です。
考えてみると、たとえば焼きそばパンがいくつも店頭に並ぶことはあまりないので、違いに悩むこともなく、そもそもパッケージの情報を見ることが少ないのかもしれません。
「困ったことがある」と答えた人に、具体的に困った経験について聞いてみました。
パッケージの情報で困った具体的なエピソードを教えてください。
- ベジタリアンに適した商品なのか判断できない。 (20代/男性/イギリス)
- ピーナッツバターと書いているが実際は甘いピーナッツクリームであることがある。自国においてピーナッツバターは甘くなく日本のそれとは大きく異なる。 (30代/女性/シンガポール)
- 漢字で読めない。プレーンなパンのようだけどクリームが入っている。 (30代/男性/オーストラリア)
言語の壁や、詳細な内容物を知ることができないということがあるようです。
海外でも売れる日本の惣菜パンは?
最後に、日本の惣菜パンの海外展開の可能性について質問してみました。
日本で見つけた総菜パンで、これは母国でも売れると思ったものを教えてください。
サンドイッチ系や、菓子パンに近いものなど、たくさんの種類のパンを挙げてくれました。
そのすべては紹介しきれないので、特に多くの回答のあった、ホットドッグとカレーパン、コロッケパンについて紹介します。
ホットドッグ

- 肉を使ったパン、たとえばホットドックパンや肉とチーズが入ったパン。 (30代/男性/アメリカ)
- もともとホットドックに馴染みがあり、袋入りで持ち運びできるのは利点。 (30代/女性/ドイツ)
- 日本のパンには自国のパンにはない甘さがありますが、ホットドックパンは人気になるかもしれません。 (20代/女性/アメリカ)
カレーパン

- 野菜だけのカレーや肉の入ったものもあり様々な好みに対応できるでしょう。 (40代/女性/カナダ)
- 自国ではカレーはご飯と合わせるものでパンに入れるのは斬新でしたが、海外の友人含め食べたら好きになりました。 (30代/女性/イギリス)
- カレーパンは人気になるでしょう。なぜならカレーやスパイシーなものが好きだからです。 (30代/女性/ドイツ)
コロッケパン

- 都市部では紅茶の人気があり、また若い人はコロッケのような揚げ物が好きなのでティータイムに最適でしょう。 (30代/女性/マレーシア)
- 自分も好きですし、人気がでるかもしれません。ただし日本のパンは欧米に比べると甘く、柔らかいのでその違いは考慮した方がいいかもしれません。 (40代/男性/オーストラリア)
日本の惣菜パンは種類が多いので、国による好みや流行に乗れれば十分にチャンスはありそうです。
惣菜パンが世界的なブームに⁉
アンケート調査から、日本で暮らす外国人もコンビニやスーパーに並んでいる惣菜パンをよく買っていることが分かりました。
また、その味やバリエーションもそれぞれの国の好みや文化によって受け入れられやすいものがあるようです。
今の和食ブームのように、日本の惣菜パンが世界的に話題になる日が来るかもしれません。
