在留外国人の声を聞くメディア
「Japan Spark インサイツ」

日本での情報収集1 移動編 メインイメージ

移動時はGoogleが圧倒的に活躍の様子 外国人にアンケート調査した結果

list目次

休日に家族とショッピング、平日に取引先の勤務先で打ち合わせ、仕事終わりに恋人とレストランデートなど、今やどんな時でも移動する時に役立つのが、移動系のアプリやウェブサイト。

日本の大都会での電車移動をする時などは、複雑に接続している路線と発着時間を調べずに移動するのはあまり賢い方法だとはいえません。

特に、長く日本で生活している人に比べて土地勘のない外国人にとっては、そのような情報がなければ思い通りの目的地に到着するのは至難の技だと思います。

では日本に来た外国人はどういった情報源を利用しているのでしょうか。

日本で暮らす外国人17人に、移動の際に使うウェブサービスについてアンケート調査してみました。

電車とバスではGoogle Mapを利用

まず初めに、電車とバスの時に使うウェブサービスについて聞いてみました。

電車での移動で乗り換え情報、時刻表を調べる際によく使うアプリ、WEBサイトを教えてください。

アンケート結果:電車での移動で乗り換え情報、時刻表を調べる際によく使うアプリ、WEBサイト
電車での移動で乗り換え情報、時刻表を調べる際によく使うアプリ、WEBサイト】

およそ7割が「Google Map」を使っていることが分かりました。

「Google Map」を使う理由は、

  • 使いやすくて、英語対応もしていて、情報もほとんど間違いがない。目的地を入力するだけで複数のルートを提示してくれる。終電の検索もよく使う。 (40代/男性/オーストラリア)
  • 簡単で使いやすい。スマホに標準装備されているから。 (20代/男性/イギリス)
  • 交通の混雑度や、周辺のお店など様々な情報を見ることができる。 (20代/女性/アメリカ)

関連情報の豊かさや、多言語対応していることが、使いやすさにつながっているようです。

その他、情報の詳細や運賃の比較をする際には「HyperDia」「Yahoo!乗換案内」を使うという声もありました。

また、バス移動の時に使うウェブサービスも「Google Map」が多くの回答を集めました。こちらも多言語対応しているからという声が多くありました。

情報の量や分かりやすさから「バス会社のウェブサイト」を参考にする人も多いようです。

一方で、これらのアプリやウェブサイトについての不便な点を聞いたところ、

  • 情報が最新が無い場合がある。特にローカルバス。 (20代/女性/イギリス)
  • 新幹線、特急を除く検索ができない。 (40代/男性/オーストラリア)
  • 検索結果はローマ字と漢字合わせて表示してほしい。 (40代/女性/カナダ)

情報の正確性や融通の効かなさを不便に感じる人が多いようです。

電車とバスの利用は英語対応が課題

移動の際に使うアプリやウェブサイトについて質問してきましたが、そもそも電車やバスを利用する時に困ることはないのでしょうか。

それぞれ聞いてみました。

電車/バスの利用時に不便を感じるポイントを教えてください。

  • 英語の駅名表示をもっと増やして欲しい。 (30代/女性/フィリピン)
  • 時刻表と路線図は英語対応していないことが多い。 (20代/男性/イギリス)

英語対応についての回答が多くありました。

その他では電車について、

  • 女性専用車両のお知らせがわかりづらい。改札が複数ある場合、どちらへ出ればいいのかわかりづらい。階段だけでエレベーターがないところがある。 (50代/女性/オーストラリア)
  • いつも混雑している。 (20代/女性/アメリカ)

日本独特のシステムや状況に対する答えが目立ちました。

バスについては、

  • 地域ごとに支払い方法や料金などルールが異なる。 (30代/女性/マレーシア)
  • 前払いと後払いの両方のパターンがあり混乱する。乗車/降車するとき前後どちらの扉から出るか迷う。 (40代/女性/カナダ)

同じ日本でも、地域によってルールやシステムが異なることに困惑するようです。

アンケート結果を見ると、日本人でも日常的に利用していて、同じように不便に感じることが多くありますね。

飛行機は格安サイトも利用

次に飛行機での移動について質問してみました。

飛行機での移動で乗り換え情報、時刻表を調べる際によく使うアプリ、WEBサイトを教えてください。

アンケート結果:飛行機での移動で乗り換え情報、時刻表を調べる際によく使うアプリ、WEBサイト
飛行機での移動で乗り換え情報、時刻表を調べる際によく使うアプリ、WEBサイト】

こちらもGoogleのサービスを使っているという回答が多いようです。

その他には、航空会社の公式サイトや格安航空券検索サイトもありました。

それらのウェブサービスについて良い点と悪い点を聞いてみると、

  • 簡単に比較できて最安値を調べられる。 (40代/男性/アメリカ)
  • 検索オプションや検索対象の航空会社が多い。 (20代/男性/イギリス)
  • 検索対象にない便がある。 (30代/男性/イギリス)
  • Skyscanner, Google Flightsは比較用、航空会社WEBサイトは購入用と使い分ける必要がある。 (30代/女性/マレーシア)

簡単に検索できる機能を便利に感じている一方で、知りたい情報についてまとまっていないことがあり、使い分ける必要性があるという声もありました。

空港へのアクセスが不便

航空便を利用する際に感じる不便なところも聞いてみました。

飛行機の利用時に不便を感じるポイントを教えてください。

  • チェックインのルールが航空会社やプランにより異なり混乱する。 (50代/女性/オーストラリア)
  • 空港までのアクセスが悪いところが多い。 (60代/男性/オーストラリア)

空港までのアクセスが悪いという回答が数多くありました。

ドライブ時にもGoogle Map

車での移動についても聞いてみました。

車でのルート検索でよく使うアプリ・WEBサイトを教えてください。

アンケート結果:車でのルート検索でよく使うアプリ・WEBサイト
車でのルート検索でよく使うアプリ・WEBサイト】

17人中15人が「Google Map」という回答で、これまで調査した交通手段と比べても、圧倒的に多い回答でした。

理由としては、

  • 便利で使いやすい。 (20代/女性/インド)
  • 英語対応している。無料で利用できる。 (40代/女性/カナダ)

経済的にも使いやすさ的にも、その手軽さがウケているようです。

最近の車にはカーナビが付いている事が多いですが、それらは使わないのでしょうか。

車に搭載されているカーナビゲーションは使いますか?

17人中10人が「使用している」という回答でした。

カーナビを使わない理由は、

  • スマホの方が便利。 (40代/男性/オーストラリア)
  • Google Mapを使っているから。 (30代/女性/マレーシア)

カーナビよりもGoogle Mapの使い勝手を気に入っている人が多く見られました。

英語対応していないことや、情報の正確性を不安視する声もありました。

道の狭さや高速の値段がネックに

ドライブ時に不便に感じることについても質問してみました。

車の利用時にいつも不便に感じるポイントを教えてください。

  • 道路標識で混乱する。狭い道路は不安。 (30代/女性/フィリピン)
  • 高速道路が高い。駐車スペースが見つけずらい。 (20代/男性/イギリス)

様々な回答がありましたが、その中でも「道路の幅の狭さ」「高速道路の料金が高い」という声が多く見られました。

課題も多いがサービス面では全体的に高評価

今回の調査で、外国人が主要な交通手段を使う時に、どのように情報取集しているか、現在の課題など多くのことが分かりました。

これまで取り上げた交通手段以外で気になる点や意見も聞いてみたところ、

  • タクシーは高い。レンタサイクルはもっとプロモーションすべき。 (50代/女性/オーストラリア)

というタクシーの運賃の高さやレンタサイクルの利便性に関する意見が多くありました。

全体的に課題もたくさんありますが、

  • 時間に正確。きれい。(50代/男性/イギリス)

といった時間や乗客のマナー、清潔さなど、サービス面では高評価の意見が目立ちます。

それぞれの交通手段の特性に合わせて、外国人にもさらに使いやすいものにすれば、日本へ訪れる外国人も増え、日本に対するイメージもこれまで以上に良くなるチャンスとなりそうですね。

この記事のアンケートデータ提供依頼

在留外国人への日本の交通情報の情報収集と評価のアンケートデータには以下の内容が含まれております。
電車・バス・飛行機の移動/車での移動に関する質問など全20問の回答を集計したPDFを2、3営業日を目途に送付させていただきます。

expand_more

オススメ記事